当院のホワイトニング治療

ホワイトニングでは、薬剤を使用して歯を白くします。目的やご希望に合わせて、ホワイトニング方法を選ぶことができます。最近ではインターネット等で販売されるホワイトニング剤もありますが、効果の高い高濃度のものは市販されていません。安全性と安定した効果をお求めなら、歯科医院での処方をおすすめします。ホワイトニングには主に3つの方法があります。1つ目が歯科医院で薬剤や専用の機械を駆使して歯を理想の色まで白くするオフィスホワイトニング。2つ目が歯科医院でマウスピースを製作して特殊な薬剤を使用して自宅で歯を理想の色まで白くするホームホワイトニング。3つ目は上記の2種の治療法を併用するデュアルホワイトニングという治療です。
ホワイトニングの注意点
- 色が濃い食べ物は要注意
ホワイトニングの直後は、色の濃い飲食物を摂取すると色が付着しやすくなります。人によってはホワイトニングの治療を受ける前より歯の黄ばみが気になってしまうこともあります。 - ホワイトニングで白く出来ない歯があります
差し歯、銀歯などの被せものやレジンの部分は、ホワイトニングで白くすることが出来ません。既にこれらが入っている場合は、治療のやり直しで明るい色のものに変更したり、ラミネートベニアで白くします。 - まず口内環境を整える必要があります
ホワイトニングを希望される方で虫歯や歯周病がある方では、一般的に治療を優先することになります。ホワイトニングは口内環境を整えた後になるので、結婚式等の予定がある際には、可能な限り早めに歯科医院へ通院することを推奨します。
ホームホワイトニング(片顎) | 19,800円(税込) |
---|---|
ホームホワイトニング(上下顎) | 38,500円(税込) |
ブリーチ剤(1本) | 3,850円(税込) |
オフィスホワイトニング(1回) | 19,800円(税込) |
オフィスホワイトニング(3回) | 55,000円(税込) |
デュアルホワイトニング(オフィス1回+上下顎ホームホワイトニング) | 55,000円(税込) |
ホームホワイトニング
ご自宅で、専用のマウスピースでホワイトニングを行います。白さを実感するまで時間を必要としますが、比較的色持ちはよいといえます。
- メリット
- 効果が長続きする
- ご自身のペースで行える
- デメリット
- 飲食制限がある
- 装着時間を守らなければ効果が出ない
- 薬剤がしみたり、知覚過敏を起こしたりすることがある
オフィスホワイトニング
歯科医院で施術します。即効性があり、1回の施術で効果を感じられることもありますが、複数回ご通院いただくことで白さを定着させます。
- メリット
- 専門家の施術で安心
- ムラが出来にくい
- デメリット
- 色戻りが早い場合がある
- 薬剤がしみたり、知覚過敏を起こしたりすることがある
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを並行して進める方法です。即効性と持続性を感じることができます。
- メリット
- ホームとオフィス両方のメリットが得られる
- デメリット
- コストと時間がかかる
ホワイトスポットの治療
歯の表面がまだら状に白濁していることを「ホワイトスポット」といいます。これは歯のエナメル質の成長が一部機能しなくなることで発生し、エナメル質形成不全という名前やエナメル質石灰化不全という名前で呼ばれます。軽度であればアイコンという薬剤を使用することで目立ちにくくなります。また重度の場合でもコンポジットレジンやラミネートベニアを使って治療することが可能です。お悩みの方は、一度ご相談ください。
ホワイトスポット治療(アイコン) | 22,000円(1歯)(税込) |
---|